ビジネスを中心とする多種多様な法分野において、依頼者に的確なリーガルサービスを提供いたします。

NEWS & TOPICS
  • HOME »
  • NEWS & TOPICS

鈴木康之弁護士が執筆した「業務委託契約で起きやすいトラブルとは?」と題する記事他5本が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。

鈴木康之弁護士が執筆した「業務委託契約で起きやすいトラブルとは?」と題する記事他5本が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。
https://www.businesslawyers.jp/practices/1418

鈴木康之

75期司法修習予定者事務所訪問に関する情報を更新しました。

75期司法修習予定者事務所訪問の受付は終了いたしました。

弁護士 木下達彦が、2021年10月6日に、日本法令主催にて「ハラスメント相談窓口設置の手順と具体的ケースからみる担当者の対応ポイント」と題するオンラインセミナーを開催しました。なお、2021年10月22日から、amazonにて本セミナーのDVDが販売されます(7700円)。

弁護士 木下達彦が、2021年10月6日に、日本法令主催にて「ハラスメント相談窓口設置の手順と具体的ケースからみる担当者の対応ポイント」と題するオンラインセミナーを開催しました。なお、2021年10月22日から、amazonにて本セミナーのDVDが販売されます(7700円)。

木下達彦

2021年10月18日(月曜日)、鈴木康之弁護士、柴田真理子弁護士が、「インド企業と日本企業の合弁事業計画・準備」(弊所主催)と題するセミナーにおいて、講師を務めます。

鈴木康之 柴田真理子

木下達彦弁護士が執筆した「ハラスメント相談窓口設置&ヒアリングの実務」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2021年10月号』に掲載されました。

木下達彦弁護士が執筆した「ハラスメント相談窓口設置&ヒアリングの実務」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2021年10月号』に掲載されました。 
また、木下達彦弁護士は、2021年10月6日に「ハラスメント相談窓口設置の手順と具体的ケースからみる担当者の対応ポイント」と題するオンラインセミナーを開催いたします。本セミナーにご関心のある方は、以下の日本法令のサイトからお申し込みください。
https://www.horei.co.jp/iec/seminars/view/522.html

木下達彦

75期司法修習予定生事務所訪問に関する情報を更新しました。

75期司法修習予定生事務所訪問に関する情報を更新しました。

石井奏弁護士(69期)が参加しました。

石井奏弁護士(69期)が参加しました。

石井奏

鈴木康之弁護士が一部執筆を担当した、「会社役員 法務・税務の原則と例外」(出版:新日本法規出版株式会社)が発刊されました。

鈴木康之弁護士が一部執筆を担当した「会社役員 法務・税務の原則と例外」(出版:新日本法規出版株式会社)が発刊されました。
https://www.sn-hoki.co.jp/shop/item/5100171

鈴木康之

鈴木康之弁護士が、ATIS(技術情報サービス協会)のコーポレートサポート分科会で「テレワークに関する法律問題」と題するセミナーを行いました。

鈴木康之弁護士が、ATIS(技術情報サービス協会)のコーポレートサポート分科会で「テレワークに関する法律問題」と題するセミナーを行いました。
セミナーでは、厚生労働省の「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」に沿って、中抜け時間の時間管理やテレワーク中の怪我や事故の責任など、テレワークの実施運用に関係する法律問題を網羅的に解説しました。

鈴木康之

金子典正弁護士、岩田貴鈴弁護士が「【判例コラム】合資会社を退社する無限責任社員の責任(最高裁第三小法廷令和元年12月24日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 岩田貴鈴

坂下良治弁護士、鈴木康之弁護士が、国土交通省「令和3年度PPP協定」のパートナー(個別相談タイプ)に選定されました。

坂下良治弁護士、鈴木康之弁護士が、国土交通省「令和3年度PPP協定」のパートナー(個別相談タイプ)に選定されました。

PPP協定パートナーとして唯一の法律事務所です。基礎講演の実施、質問対応、契約書の作成・レビューなど行っています。PPP/PFIの基本的質問から実際の案件まで何なりとご相談ください。
PPP/PFIのポイントを解説していますので、PPP/PFIコラムもご参照ください。

坂下良治 鈴木康之

木下達彦弁護士が執筆した「和解等での口外禁止条項はどこまで縛れるのか」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2021年4月号』に掲載されました。

木下達彦弁護士が執筆した「和解等での口外禁止条項はどこまで縛れるのか」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2021年4月号』に掲載されました。

木下達彦

金子典正弁護士、岡野椋介弁護士が「【判例コラム】バッグデザインの商品等表示性、著作物性(東京地方裁判所令和元年6月18日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 岡野椋介

岩田貴鈴弁護士(73期)が参加しました。

岩田貴鈴弁護士(73期)が参加しました。

岩田貴鈴

金子典正弁護士、岡野椋介弁護士が「【判例コラム】離婚と婚姻費用分担請求権(最高裁第一小法廷令和2年1月23日決定)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 岡野椋介

74期司法修習予定生事務所訪問に関する情報を更新しました。

74期司法修習予定生事務所訪問に関する情報を更新しました。

金子典正弁護士、小熊慎太郎弁護士が「【判例コラム】SMS用電子メールアドレスとプロバイダ責任制限法の発信者情報(東京地裁令和元年12月11日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 小熊慎太郎

金子典正弁護士、伊藤大樹弁護士が「【判例コラム】期間の定めのない雇用契約が定年により終了した後の有期雇用契約成立の余地(東京高裁平成31年2月13日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 伊藤大樹

2020年10月23日(金曜日)、鈴木康之弁護士、柴田真理子弁護士が、「海外進出応援セミナー ~インド編~」と題するウェブセミナーにおいて、講師を務めます。

鈴木康之 柴田真理子

2020年10月5日(月曜日)、鈴木康之弁護士、周加萍弁護士のコメントが、日本経済新聞の「中国からの事業撤退、ポイントは」と題する記事にて紹介されました。

2020年10月5日(月曜日)、鈴木康之弁護士、周加萍弁護士のコメントが、日本経済新聞の「中国からの事業撤退、ポイントは」と題する記事で紹介されました。同記事は、中国事業からの撤退や縮小を検討する日本企業向けにその手法や注意点を説明しています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64472440R01C20A0000000/

鈴木康之 周加萍

金子典正弁護士、岡野椋介弁護士が「【判例コラム】禁反言による訴訟上の信義則違反(最高裁第二小法廷令和元年7月5日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 岡野椋介

金子典正弁護士、小熊慎太郎弁護士が「【判例コラム】有期労働契約を締結していた労働者が労働契約上の地位の確認等を求める訴訟の攻撃防御方法(最高裁第一小法廷令和元年11月7日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 小熊慎太郎

伊藤大樹弁護士(67期)が参加しました。

伊藤大樹弁護士(67期)が参加しました。

伊藤大樹

藤田剛敬弁護士、坂下良治弁護士、鈴木康之弁護士、宮内望弁護士が「【ファイナンスコラム】官民連携:ウィズ・コロナを前提としたPFI契約の注意・改良点」と題するコラムを執筆しました。

藤田剛敬 坂下良治 鈴木康之 宮内望

金子典正弁護士、岡野椋介弁護士が「【判例コラム】民法910条の算定の基礎となる遺産の価額(最高裁第三小法廷令和元年8月27日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 岡野椋介

鈴木銀治郎弁護士、滝口博一弁護士、椿原直弁護士が編著者を務めた「保証の法律相談」が株式会社青林書院から出版されました。

鈴木銀治郎弁護士、滝口博一弁護士、椿原直弁護士が編著者を務めた「保証の法律相談」が株式会社青林書院から出版されました。

鈴木銀治郎 滝口博一 椿原直

2020年6月、田伏岳人弁護士が、一般社団法人監査懇話会において「企業風土に対する監査役等の関り~不祥事を生み出す企業風土はどのような要因に影響されるのか~」をテーマに発表を行いました。

2020年6月、田伏岳人弁護士が、一般社団法人監査懇話会において、スタディーグループ分科会のメンバーとして、大手企業の監査役とともに、「企業風土に対する監査役等の関り~不祥事を生み出す企業風土はどのような要因に影響されるのか~」をテーマに発表を行いました。
弁護士 田伏岳人:https://www.halaw.jp/takehito-tabuse/

田伏岳人

2020年5月27日(水曜日)、多田光毅弁護士が、世界における新型コロナウイルスの法的問題に関するLexing®主催のオンラインミーティングに出席しました。

多田光毅

弁護士伊藤稔彦及び弁護士鈴木康之が、2020年6月9日(火曜日)、「新型コロナ対策、相談会&Webセミナー」と題するオンラインセミナーにおいて、講師を務めます。

伊藤稔彦 鈴木康之

2020年5月20日(水曜日)、鈴木康之弁護士が、オンライン配信にて「新型コロナウイルス感染症が引き起こす会社運営上の法律問題と実務上の対応策」と題するセミナーを開催しました。

2020年5月20日(水曜日)、鈴木康之弁護士が、オンライン配信にて「新型コロナウイルス感染症が引き起こす会社運営上の法律問題と実務上の対応策」と題するセミナーを開催しました。
主に、中小企業を対象として想定し、会社運営に関係する新型コロナウイルス感染症による法律問題を業界横断的に幅広く取り上げ、考え方や実際上の対応策について解説しました。また、各種助成や給付など、事業者にとって利活用を検討するとよいと思われる国・自治体の制度等についても紹介・説明しました。
弁護士鈴木康之:https://www.halaw.jp/yasuyuki-suzuki/

鈴木康之

鈴木康之弁護士、周 加萍弁護士が執筆した「中国事業から撤退する際の留意点 破産の手続」と題する記事が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。

鈴木康之弁護士、周 加萍弁護士が執筆した「中国事業から撤退する際の留意点 破産の手続」と題する記事が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。

鈴木康之 周 加萍

鈴木康之弁護士、周 加萍弁護士が執筆した「中国事業からの撤退する際の留意点 解散・通常清算の手続」と題する記事が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。

鈴木康之弁護士、周 加萍弁護士が執筆した「中国事業からの撤退する際の留意点 解散・通常清算の手続」と題する記事が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。

鈴木康之 周 加萍

鈴木康之弁護士、周 加萍弁護士が執筆した「中国事業から撤退する際の留意点 持分譲渡の手続」と題する記事が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。

鈴木康之弁護士、周 加萍弁護士が執筆した「中国事業から撤退する際の留意点 持分譲渡の手続」と題する記事が、企業法務のポータルサイトであるBusiness Lawyersに掲載されました。

鈴木康之 周 加萍

多田光毅弁護士が、2020年3月、大手電力関係企業にて、企業コンプライアンス(契約条件遵守)に関する社員・役員研修の講師を務めました。

多田光毅弁護士が、2020年3月、大手電力関係企業にて、企業コンプライアンス(契約条件遵守)に関する社員・役員研修の講師を務めました。

多田光毅

藤田剛敬弁護士が、国土交通省「令和2年度PPP協定」のパートナー(個別相談タイプ)に選定されました。

藤田剛敬弁護士が、国土交通省「令和2年度PPP協定」のパートナー(個別相談タイプ)に選定されました。
国土交通省プレスリリース:http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000132.html

PPP協定パートナーとして唯一の法律事務所です。基礎講演の実施、質問対応、契約書の作成・レビューなど行っています。PPP/PFIの基本的質問から実際の案件まで何なりとご相談ください。
PPP/PFIのポイントを解説していますので、PPP/PFIコラムもご参照ください。

石田晃士弁護士が「【知財コラム】意匠法の大改正 〜施行間近の今確認すべき3つのPoint〜」と題するコラムを執筆しました。

石田晃士

金子典正弁護士、岡野椋介弁護士が「【判例コラム】子の引渡しの間接強制(最高裁第三小法廷平成31年4月26日決定)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 岡野椋介

« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © HAYABUSA ASUKA LAW OFFICES All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.