主な業務分野 | 一般企業法務・渉外取引法務、事業再生・強化、倒産処理、労働関係、訴訟・仲裁、一般民事 |
---|---|
修習期 | 58期 |
所属団体 | 第二東京弁護士会 |
出身大学 学部 | 東京大学法学部 |
言語 | 日本語, 英語 |
1997年 | 東京大学卒業 |
---|---|
2005年 | 最高裁判所司法研修所修了 |
2015年1月 | 隼あすか法律事務所パートナー |
事例にみる解雇効力の判断基準[改訂](鈴木銀治郎編著・新日本法規) |
判例セミナー 不法行為・債務不履行 労働災害(ぎょうせい) |
仮想通貨で給与を支払うことの問題点は?(日本法令『ビジネスガイド2018年5月号』) |
「企業が社員の奨学金返還を支援する場合の法的留意点」(日本法令『ビジネスガイド2018年12月号』) |
「従業員の不適切投稿炎上事件からみる企業のSNS対策と規程」(日本法令『ビジネスガイド2019年9月号』) |
「パワハラ法制化を踏まえた労災認定基準の改正」(日本法令『ビジネスガイド2020年8月号』) |