ビジネスを中心とする多種多様な法分野において、依頼者に的確なリーガルサービスを提供いたします。

NEWS & TOPICS
  • HOME »
  • NEWS & TOPICS
  • 年: 2022年

年別アーカイブ: 2022年

金子典正弁護士、廣原良哉弁護士が「【判例コラム】ANOWA等の文字から構成されるロゴタイプの著作物性(東京地方裁判所民事第40部令和3年12月24日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 廣原良哉

鈴木康之弁護士が、2022年12月3日及び4日に、法務省及び国連薬物犯罪事務所によって開催された「第2回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラム」において、オンラインでの虐め問題を巡る議論のモデレータ役を務めました。

鈴木康之弁護士が、2022年12月3日及び4日に、法務省及び国連薬物犯罪事務所によって開催された「第2回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラム」において、オンラインでの虐め問題を巡る議論のモデレータ役を務めました。
法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムについては、以下のリンクをご参照ください。
https://www.moj.go.jp/Implementing_the_Kyoto_Declaration/col_yf/index.html

鈴木康之

鈴木康之弁護士が、2022年11月21日に、AIに関する官民国際連携組織の年次総会であるGPAIで、「日本におけるAIに関する法律と倫理」というセッションでスピーカーを務め、日本でAIに関する法倫理が問題となった事例について解説しました。

鈴木康之弁護士が、2022年11月21日に、AIに関する官民国際連携組織の年次総会であるGPAIで、「日本におけるAIに関する法律と倫理」というセッションでスピーカーを務め、日本でAIに関する法倫理が問題となった事例について解説しました。
GPAIについては、以下のリンクをご参照下さい。
https://gpai.ai/

鈴木康之

76期司法修習予定者事務所訪問に関する情報を更新しました。

76期司法修習予定者事務所訪問の受付は終了いたしました。

木下達彦弁護士が執筆した「第三者のSNS等で従業員の問題行動が発覚したときの対応」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年11月号』に掲載されました。

木下達彦弁護士が執筆した「第三者のSNS等で従業員の問題行動が発覚したときの対応」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年11月号』に掲載されました。

木下達彦

金子典正弁護士、岩田貴鈴弁護士が「【判例コラム】民事執行法第68条にいう「債務者」とは(最高裁判所第1小法廷令和3年6月21日決定)と題するコラムを執筆しました。

金子典正 岩田貴鈴

ツイッターをご利用されている皆様へ

多田光毅

金子典正弁護士、安部光陽弁護士が「【判例コラム】偽造された計算関係書類と会計限定監査役の任務懈怠責任(最高裁第二小法廷令和3年7月19日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 安部光陽

木下達彦弁護士が執筆した「カスハラ対策マニュアル等を踏まえた企業の安全配慮義務」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年8月号』に掲載されました。

木下達彦弁護士が執筆した「カスハラ対策マニュアル等を踏まえた企業の安全配慮義務」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年8月号』に掲載されました。

木下達彦

弁護士木下達彦と弁護士坂下良治が、インディードの「組織再編の5つの種類と、必要な手続きとは」の記事について取材に協力いたしました。

弁護士木下達彦と弁護士坂下良治が、インディードの「組織再編の5つの種類と、必要な手続きとは」の記事について取材に協力いたしました。
https://jp.indeed.com/hire/c/info/five-types-of-corporate-reorganization-and-the-required-procedures

木下達彦 坂下良治

金子典正弁護士、廣原良哉弁護士が「【判例コラム】滞納処分の基礎となる租税が遡及的に消滅した場合の過納金の計算方法 (最高裁判所第3小法廷令和3年6月22日判決)と題するコラムを執筆しました。

金子典正 廣原良哉

安部光陽弁護士(73期)が参加しました。

安部光陽弁護士(73期)が参加しました。

安部光陽

金子典正弁護士、石井奏弁護士が「【判例コラム】懲罰的損害賠償部分が含まれる外国裁判所の判決に関する最新判断(最高裁判所第3小法廷令和3年5月25日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 石井奏

廣原 良哉弁護士(74期)が参加しました。

廣原 良哉弁護士(74期)が参加しました。

廣原良哉

金子典正弁護士が「【知財判例コラム】マツモトキヨシ事件(知財高裁令和3年8月30日判決)と題するコラムを執筆しました。

金子典正

鈴木康之弁護士が、2022年3月28日に、東京税理士会豊島支部の研修会で講師を務め、「民法(債権法)改正と契約実務」というテーマについて解説しました。

鈴木康之弁護士が、2022年3月28日に、東京税理士会豊島支部の研修会で講師を務め、「民法(債権法)改正と契約実務」というテーマについて解説しました。

鈴木康之

木下達彦弁護士が執筆した「改正法施行直前チェック 公益通報者保護法」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年4月号』に掲載されました。

木下達彦弁護士が執筆した「改正法施行直前チェック 公益通報者保護法」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年4月号』に掲載されました。 

木下達彦

鈴木康之弁護士が一部執筆を担当した、「金融機関からみた事業再生・企業倒産」(出版:一般社団法人金融財政事情研究会)が発刊されました。

鈴木康之弁護士が一部執筆を担当した、「金融機関からみた事業再生・企業倒産」(出版:一般社団法人金融財政事情研究会)が発刊されました。

鈴木康之

鈴木康之弁護士が、組織内部の不正行為の防止体制に関して解説をした記事が、企業の法務担当者向けの情報メディアであるLegal Hackに掲載されました。

鈴木康之弁護士が、組織内部の不正行為の防止体制に関して解説をした記事が、企業の法務担当者向けの情報メディアであるLegal Hackに掲載されました。

鈴木康之

鈴木康之弁護士が、2022年2月21日に、ジェトロ東京等の主催する「中小企業の海外進出 —冒認商標・模倣品対策の観点から—」というウェビナーでスピーカーを務め、海外で模倣品が発見された場合の対応策について解説しました。

鈴木康之弁護士が、2022年2月21日に、ジェトロ東京等の主催する「中小企業の海外進出 —冒認商標・模倣品対策の観点から—」というウェビナーでスピーカーを務め、海外で模倣品が発見された場合の対応策について解説しました。

鈴木康之

木下達彦弁護士が「【労働判例コラム】有期雇用契約の更新限度条項・不更新条項に関する近時の裁判例の検討」と題するコラムを執筆しました。

木下達彦

「木下達彦弁護士が、2022年3月2日に、日本法令主催にて「パワハラ防止法完全施行 相談対応マニュアル&直前チェックポイント」と題するオンラインセミナーを行います。

木下達彦弁護士が、2022年3月2日に、日本法令主催にて「パワハラ防止法完全施行 相談対応マニュアル&直前チェックポイント」と題するオンラインセミナーを行います。ご興味のある方は以下のURLからお申し込みください。
https://www.horei.co.jp/iec/seminars/view/543.html

木下達彦

木下達彦弁護士が執筆した「パワハラ防止法完全施行 相談対応マニュアル&直前チェックポイント」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年3月号』に掲載されました。

木下達彦弁護士が執筆した「パワハラ防止法完全施行 相談対応マニュアル&直前チェックポイント」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年3月号』に掲載されました。

木下達彦

滝口博一弁護士が「【会社法コラム】D&O保険(役員等賠償責任保険)と会社補償契約:施行前後で確認すべきPoint」と題するコラムを執筆しました。

滝口博一

木下達彦弁護士が執筆した「多額の賃金過払いが発覚した場合の返済のさせ方」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年2月号』に掲載されました。

木下達彦弁護士が執筆した「多額の賃金過払いが発覚した場合の返済のさせ方」と題する記事が、日本法令『ビジネスガイド2022年2月号』に掲載されました。

木下達彦

金子典正弁護士、石井奏弁護士、岡野椋介弁護士が「【判例コラム】社債に対する利息制限法の適用(最高裁第三小法廷令和3年1月26日判決)」と題するコラムを執筆しました。

金子典正 石井奏 岡野椋介

PAGETOP
Copyright © HAYABUSA ASUKA LAW OFFICES All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.